同志社神奈川みつばちプロジェクト開催案内【2026年1月10日】

神奈川県支部会員の皆さま

いつもお世話になっております。

11月も半ば、枯れ葉舞う季節となり冬の気配を感じるこの頃です。

年末に向け、ますますご多用のことと存じますが、お風邪など召されていませんか。

さて、神奈川県支部イベント「同志社神奈川みつばちプロジェクトWinter」のお知らせです。

同志社神奈川みつばちプロジェクトが11月10日にスタートしました。

次回の開催日時が決定いたしましたので、ご案内いたします。

  同志社神奈川みつばちプロジェクトWinter 

校友会神奈川県支部幹事長の渡邊さんは、農業の先生(?)です。
さまざまな野菜を育て、みつばちも飼っています。
同志社神奈川みつばちプロジェクトは、
わたなべ先生に教わりながら、同志社の卒業生が三浦半島の自然とつながるプロジェクトです。

つばちとの一年は、巣箱を作って、みつばちを呼ぶところから始まります。
今回は巣箱作りとみつばちを誘う植物や環境の調整を行います。

参加するにはとてもいいタイミングです。
一緒にスタートしましょう!
(バウムクーヘンも作ります!)

2026110日(土)予備日11日(日)
  1000 スタート
  1300 解散予定
場所 神奈川県三浦市
詳細はお申込み後にご連絡します。
京急三崎口駅からバス+徒歩、自家用車もOK
参加人数によっては、三崎口駅からのタクシー相乗りのご相談をいたします。

参加費 おひとり1,000(当日現金にてお支払い。交通費は別途各自ご負担ください)

内容(予定)
・みつばちの巣箱見学・巣箱製作
・みつばちを巣箱に呼ぶ仕組みを知る
・階段を作る
・竹を使ったバウムクーヘン作り

主催 同志社校友会神奈川県支部(担当幹事 渡邊、三木)

 

【ご注意いただきたいこと】

・汚れてもいい長袖・長ズボン・靴で参加してください。着替えた状態でお越しください。
(くっつき虫がくっつくことがあるので、シャカシャカしたズボンがいいかもしれません)
(前日までの天候によっては、長靴をお持ちいただくのもおすすめです)
・防護服や手袋は用意しています。
・本イベントは参加者を対象にしたレクリエーション保険に加入しますが、保険規定により

70歳以上の方はご加入いただけません。70歳以上の方は自己責任での参加をご検討ください。

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

          申し込みフォームはこちらです  

以上、よろしくお願いいたします。